2018/3/31 瞑想の医学的根拠を知るワークショップ 〜マインドフルネス瞑想入門 ー アウェアネスとアクセプタンスについて〜


川野泰周(かわの たいしゅう)先生による瞑想ワークショップ「瞑想の医学的根拠を知るワークショップ 〜マインドフルネス瞑想入門 ― アウェアネスとアクセプタンスについて〜」

瞑想なしではヨガを教えられないと学んでいるマック久美子が、川野先生と出会いました。イシュタヨガではクリヤヨガのテクニックをベースにしていますが、川野先生が教える瞑想も最終的には心の静けさを見つけるのが目的で、川野先生はその裏にひそむ医学的な根拠をお話してくださいます。
本ワークショップでは、講義だけでなく瞑想を実際に体験していただきます。

【ワークショップの概要】

マインドフルネスとは、日本の禅に源流を有し、誰にでも取り組める技法として生まれた、瞑想を含む思考メソッドです。欧米では数多くの医学研究でその効力が証明されたことで、医療において広く導入されていますが、日本の精神医療における活用はこれからが本番です。このワークショップでは、エビデンスに裏付けられたマインドフルネスを禅の視点もまじえて分かり易く解説します。また実際にいくつかのマインドフルネス瞑想も体験いただき、受講された皆さまが日々の生活において実践いただけるようになることを目指します。

日時: 2018年3月31日(土)16:00-18:00
講師: 川野泰周 先生
場所: 東京都港区南麻布5-10-26 ORE広尾ビル4階 ビーヨガジャパン(Googleマップで見る
費用: 8,000円(当日8,500円)
言語: 日本語

【ご予約】




☆携帯メールの方は、必ず reservations@beyogajapan.com からのメールが受け取られるようにしておいてください。

【講師のご紹介】

川野 泰周(かわの たいしゅう)

2004年慶応義塾大学医学部医学科卒業。臨床研修修了後、慶應義塾大学病院精神神経科、国立病院機構久里浜医療センターなどで精神科医として診療に従事。2011年より大本山建長寺専門道場にて3年半にわたる禅修行。2014年より横浜にある臨済宗建長寺派林香寺の住職。現在は寺院法務の傍ら精神科診療にあたっている。薬物療法や既存の精神療法に加え、マインドフルネスや禅の瞑想を取り入れた治療を積極的に導入。またビジネスパーソン、看護師、介護職、学校教員、子育て世代の主婦、学童期から思春期の子供たちなど、様々な人々を対象に講演・講義を行うほか、香川県の小豆島や長野県の飯綱高原でマインドフルネスや禅のリトリート(実践合宿)を手掛けている。著書に「あるあるで学ぶ余裕がないときの心の整え方」(インプレス)、「悩みの9割は歩けば消える」(青春出版社)、「脳がクリアになるマインドフルネス仕事術」(クロスメディア・パブリッシング)。共著・監修多数。精神保健指定医・日本精神神経学会認定専門医・医師会認定産業医。RESM新横浜睡眠・呼吸メディカルケアクリニック副院長。「こころケアマインドフルネス教室」主催医師。


最新情報についてはホームページ、またはクラススケジュール、SNSをご確認ください。

“Facebook 00

コメントを残す