【ワークショップの内容】
今回のワークショップでは、東洋哲学の世界的権威である、カルロス・ポメダが再来日し、ビーヨガで講義をしてくださいます。カルロスは長年サンスクリット語の経験があり、世界中を周りながらヨガの英知やそれに関連するコース、セミナー、ワークショップ、レクチャーなどを開催、指導しています。
サンスクリット語
ヨガ教典の重要な一節を直接読むことを通じて、教典をより深く理解できる楽しいワークショップです。これらの教典の言葉であるサンスクリット語には、ヨガに関する最高の叡智と人間の意識プロセスだけでなく、言葉自体に秘められた音の力の神秘も含まれています。
単にヨガアサナの名前をうまく発音できるようになりたい方や、この魅力的な言葉の奥深さをより極めたい方も、このワークショップは、サンスクリット語を楽しむための第一歩となるでしょう。
本ワークショップでは、非常にユーザーフレンドリーな方法論が取り入れられており、参加者は退屈な暗記ではない翻訳作業を通じて文法を自然に習得できます。このため、ワークショップの始めから教典の一節を直接理解する喜びを発見するでしょう。このワークショップには、言語とその歴史の概要、サンスクリットの音の正しい発音の指導と実践、文献とマントラの翻訳、一般的なヨガ用語の発音の実践、質疑応答などが含まれます。
日時: | 6月22日 (金) 12:30-18:00 |
講師: | カルロス・ポメダ |
通訳: | 渡辺英子 |
費用: | ブリッジプログラム:21,000円 (養成料金設定有り) |
言語: | 英語 通訳付き |
本来的ないのちの喜び:タントラで読み解く『バガヴァッド・ギーター』
ヨガの実践にあたり、インスピレーションはどこから引き出せるものでしょうか? またどこに助言を求めればよいでしょうか?
インドにおいてこういった問いによく答えてきたのが、ヨガの伝統では基礎文献のひとつとなる、バガヴァッド・ギーターの枠組みです。そぎ落とされた文体で書かれながらも深みをもち示唆に富み実用的であるギーターは、何世代ものヨギーたちや探求者たちに向けて、ヨガを日常生活になじませるための手がかりを示してきました。
ギーターの各節において私たちは「愛と知識と行為とがどのようにして至高体験に近づく手段そのものとなりうるか」を知ることができるでしょう。様々なアプローチを提示することで、ギーターはヨガの実践のみならずヨガ以外の生活にも、意義と深みと歓びとを染みわたらせる方法を教えてくれます。
本講座ではこの古典作品の核心部分をとらえていきますが、これは優れたタントラ的解釈から引き出されるものとなり、アビナバグプタというカシミール・シバ派タントラの筆頭論者による、卓越した注釈書を指針とします。
皆さんがこれまでにギーターを読まれ学ばれている場合であっても、この注釈書のもつ示唆は稀有なものとなるでしょう。
日時: | 6月23日 (土) 15:00-20:30, 24日(日) 13:30-20:30 |
講師: | カルロス・ポメダ |
通訳: | 高橋はるか |
費用: | ブリッジプログラム:48,000円 (養成料金設定有り) |
言語: | 英語 通訳付き |
【講師のご紹介】
「カルロスは、体裁ではなく、ヨガの本当の良さを間違いなく伝えることができる人物である。ゆゆしくなりすぎていないヘビー級。そのものすごい知識にはあいた口がふさがらない。」リチャード・ローゼン、ヨガジャーナルシニアレヴューアー
「知識の深さと明晰さだけではなく、カルロスの組織化された教えにも感動させられる。丁寧に謙虚さをもっていつも教え、生徒にもその態度が浸透する。学ぶことを推進し、伝統を愛し、探求する一人一人の自身のプロセスを導きだしていく。」リーラ・ミラー、トリヨガディレクター、ロンドン
スペイン、マドリッドの出身。ヨガの伝統のあらゆる観点にたずさわる修練と研究に過去40年没頭している。スワミ・ギタナンダという名のもとにサラスワティの体制の中で僧として18年過ごす。そのうちの9年間はインドのシッダヨガアシュラムで過ごし、スワミ・ムクタナンダとグルマイ・チドゥヴィラサナンダに師事する。
この時期、インド哲学の様々なシステムを学び、ヨガの修練に没頭し、僧でも長の一人となり、世界中で何万人もの生徒に瞑想と哲学を教える。この経験と伝統的な修練を自分のアカデミックなバックグランドとうまくミックスさせている。(カリフォルニア大学バークレー校でサンスクリットの修士号取得、カリフォルニア大学バークレー校で教員、カリフォルニア大学サンタバーバラ校で宗教学の修士号取得、現在カシミール・シバ派タントラのクラマスクールに関する博士号学術論文をてがけている。)
カリフォルニア州サンフランシスコに住み、世界中を飛び回りながら、ヨガの叡智、およびそれに関するリトリート、講習、セミナー、ワークショップ、講義を教えている。
カルロスは、教師としての知識の深さと明晰な教え方でよく知られている。インドヨガの伝統に対する愛情、洞察力、ユーモア、聴衆との深いコネクションが、深遠な聖典の教えを はっきりと、意義深く、実際に使えるものとして伝える能力をカルロスに与えている。カルロスと学ぶことは楽しい、変換の経験である。
カルロスのDVD「ヨガの叡智」などに関しての詳しくは下記のリンク参照。
www.pomeda.com
【通訳のご紹介】
高橋はるか 渡辺英子
【ご予約】
☆携帯メールの方は、必ず reservations@beyogajapan.com からのメールが受け取られるようにしておいてください。
スケジュールやその他の詳細は変更される場合がありますのでご了承ください。最新情報については、クラススケジュール、またはSNSチャンネルをご確認ください。