2014/8/22~24 Workshop Series: ヨガ哲学by カルロス・ポメダ

San Skrit prayer wheels from Tibet

【ワークショップの内容】

今回のワークショップでは、東洋哲学の世界的権威である、カルロス・ポメダが再来日し、ビーヨガで講義をしてくださいます。。カルロスは長年サンスクリット語の経験があり、世界中を周りながらヨガの英知やそれに関連するコース、セミナー、ワークショップ、レクチャーなどを開催、指導しています。

以前ビーヨガのスタジオで講義をした事もあり、今回はヨガ専門の翻訳者、鈴木美奈子が通訳します。みなさん、このサンスクリット語の美しく深い歴史やヨガ哲学の世界観を学んで行きましょう。

ワークショップは3つのパーツに分かれています:

サンスクリット語の楽しみ方

ヨガ教典の重要な一節を直接読むことを通じて、教典をより深く理解したい方ならどなたにでもお取りいただける楽しいワークショップです。

言語とその歴史の概要、サンスクリットの音の正しい発音の指導と実践、文献とマントラの翻訳、一般的なヨガ用語の発音の実践、質疑応答などが含まれます。

日時: 8月22日 (金) 12:30-17:30
講師: カルロス・ポメダ
場所: 東京都港区南麻布5−10−26 ORE広尾ビル4階 ビーヨガジャパン(Googleマップで見る
費用: 一般:13,500円   養成:12,500円
言語: 英語
通訳: 鈴木美奈子

光り輝く化身:ヨガ・デヴァス

「輝けるもの」、デヴァス、すなわち様々な伝統的ヨガの神々は、私達の日常生活におけるヨガの本質と適用について深遠で力強い教えを体現しています。歴史を通して、彼らの明瞭な教えは世代を超えた探求者や行者に刺激を与えています。

日時: 8月23日 (土) 12:00-21:00
講師: カルロス・ポメダ
場所: 東京都港区南麻布5−10−26 ORE広尾ビル4階 ビーヨガジャパン(Googleマップで見る
費用: 一般:23,000円   養成:21,000円
言語: 英語
通訳: 鈴木美奈子

ヨガの素晴らしさ:ハタヨガ・プラディピカ (この講義はアサナも含みます)

タントラマスターが明らかにした秘密の「解剖学」を通じて、魅惑的な旅へと誘います。また、日々の練習を強化するいくつかの効果的なエクササイズも公開してきます。

日時: 8月24日 (日) 13:30-21:00
講師: カルロス・ポメダ
場所: 東京都港区南麻布5−10−26 ORE広尾ビル4階 ビーヨガジャパン(Googleマップで見る
費用: 一般:21,000円   養成:18,500円
言語: 英語
通訳: 鈴木美奈子

【インストラクターのご紹介】

Carlos Pomeda, a San Skrit lecturer & yoga instructor

ヨガ哲学講師。テキサスのオースティン在住。スペインのマドリッド出身であるポメダ氏は、バークレー・カリフォルニア州立大学(教鞭を取っていた事もある)で取得したサンスクリット語の修士、サンタバーバラ・カリフォルニア州立大学での宗教学修士といったアカデミックな学歴の両方を兼ね備えています。33年間に渡り全般的なヨガの伝統的トレーニングを受けました。

9年間のインドのシッダ・ヨガ・アシュラムでのスワミ・ムクタナンダ、スワミ・チッドヴィラーサナンダの門下での修行を含む18年間は、サラスヴァティの慣例に沿って僧侶(スワミ)として過ごしました。

現在ポメダ氏は世界中を周りながらヨガの英知やそれに関連するコース、セミナー、ワークショップ、レクチャーなどを開催、指導しています。

【翻訳者のご紹介】

Minako Suzuki, a yoga instructor and English to Japanese interpreter私とヨガとの出会い。それは、東京で外資系金融企業に勤務していた頃。ストレスによる自律神経失調症を、癒す方法を模索していた時でした。ヨガの効果はてきめん!!!おまけに、前より健康になりました。そんな自分の経験を活かし、都会で生活される皆様のストレス解消に役立てたら光栄です。私は、子供の頃、東京の横田米軍基地の近くに住み、放課後に米国人の子供たちと遊びました。そのおかげで、日本で公立学校に通いながら、帰国子女並みの生の英語を習得し、1995年にTOEICを初めて受験し、900点を獲得。外資系での同時通訳、バイリンガル秘書を経て、現在は、英語を話す外国人ヨガ講師の翻訳、通訳を行い、子どもと大人に、ヨガと英語を教えています。英語は、勉強するより、体を動かしながら触れる方が、身に付きます!!!キドー(気道)キッズヨガ認定講師、小学校英語指導者準資格有り。

【ご予約】

ご予約は reservations@beyogajapan.com まで、
下記を全てご記入のうえお申込みください。
☆携帯メールの方は、必ず reservations@beyogajapan.com からのメールが受け取られるようにしておいてください。

  • 予約希望:2014/2/6 Long Class
  • お名前
  • ふりがな
  • 電話番号

スケジュールやその他の詳細は変更される場合がありますのでご了承ください。最新情報については、クラススケジュール、またはSNSチャンネルをご確認ください。

Facebook icon Twitter iconGoogle Plus icon

コメントを残す